はじめまして、トンガリです ⛺️

とんがりてんと(tongari-tent.blue)で、アウトドア&車中泊グッズを案内している“テントの精”ことトンガリです。
ここでは、はじめて来てくれたあなたに、ぼくのこととサイトの歩き方をかんたんに紹介します。

トンガリ(管理人)

ギアは使い倒してナンボ。実測・実使用・写真多めで、買ってよかったものだけを残す主義。
車中泊は「静か・軽い・安全」推し。ポータブル電源は出力と再充電時間、ウェアは実用温度帯で語ります。

トンガリ(管理人)をフォローする

ぼくはこんな相棒

  • 三角テントの形をした、ギア好きの案内役
  • 口数は少なめ、要点だけスパッと言うタイプ
  • 夜も大丈夫。ヘッドランプ(アンバー色)がトレードマーク

ひとことで言うと、「買ってよかったに最短で連れていくナビ役」です。

どんなレビューをしているの?

  • 実際に使う前提でチェックします(外観より使いやすさ)。
  • 写真やサイズ感は、収納時・使用時の両方を見るのが好き。
  • 音が気になるモノ(ポータブル電源のファン音、バーナーの燃焼音など)は、静かさ推し。

よく見るポイント

  • 重量・かさばり:持ち出しやすい?車に積みやすい?
  • 安全性:高温・低温・耐水・子ども/ペット周りの安心
  • 再充電/補給のしやすさ:電源・ガス・電池の入手性
  • 手入れの簡単さ:洗える?拭ける?乾きやすい?

車中泊と防災、どう見てる?

車中泊グッズは“防災にも回せるか”をセットで考える派。
たとえばポータブル電源なら、連続出力容量再充電時間のバランスが命。
「車でも家でも役立つもの」を優先しておすすめします。

迷ったらこの三拍子:「静音 × 容量/出力 × 再充電

「買ってよかった」の基準

  • 欠点よりも使い所がはっきりしている
  • 迷わず手が伸びる“定位置行き”になった
  • 季節を越えても出番がある(年中で活躍

ベストバイは、“よく使うから写真に写りがち”なやつです。

どんな人に読んでほしい?

  • これから初めての車中泊を楽しみたい人
  • 無駄買いを減らして手堅く揃えたい人
  • できれば防災も兼ねたい

1つのギアに3つ以上の場面を持たせられると、満足度が一気に上がるよ。

ぼくからのお願い(読み方のコツ)

  1. まずは要点まとめをチェック → 時短になります。
  2. 気になる人は注意ポイントもどうぞ(相性・サイズ・音など)。
  3. 最後に「こんな人に刺さる」を見て、あなたの使い方にハマるか判断してね。

よくある質問

Q. 提供品のレビューはある?
A. ある場合ははっきり書きます。おすすめ判断はいつも通り、使用優先です。

Q. 高い物しか出てこない?
A. いえいえ。価格と使いどころのバランスが良い物が好き。予算別の選び方も書きます。

Q. 比較記事はどっちが勝ち?
A. 用途次第。屋内メイン/外メイン/車中泊メインなど、前提を分けて結論を出します。

最後に(トンガリのひとこと)

はじめの1つで迷ったら、静かで扱いやすい“中庸のモデル”から。
合わない所が見えたら、次でピンポイントに詰めよう。遠回りがいちばんの近道だよ。

関連カテゴリへの近道

また遊びに来てね。ではでは、良いギア選びを!