埼玉県比企郡の城跡を回る際に拠点にしたのが「道の駅いちごの里よしみ」。
埼玉県比企郡のあたりは昔は武蔵国の中心だったため、お城の跡がたくさん。
北条家、上杉家、武田家、豊臣家などが争い合った歴史があります。
「歴史秘話ヒストリア「山城、戦国を動かす」という番組(NHK)が2019年1月30日に放映されます。
番宣はこちら↓
「戦国時代の山城がアツい!全国で4~5万ともいわれる山城の遺跡は、現在の登山ブームもあって大手旅行代理店も大注目の観光スポットだ。観光だけではない。30年あまり続く全国調査で「山城」こそ戦国を知る何よりの手がかりとわかってきた。」
普通の登山もするのですが、最近は人がいっぱいだし、面倒なことが増えてきたので山城を登るようになりました。
しかし、こういった番組が放送されると、山城も人がたくさんになりそう 笑。
山城登山の魅力
戦いの際の要害なので、けっこう険しい & 道がないことが多い(地図やGPSを駆使します)
歴史が好きな方にはたまらない(本を読んでから行くと楽しい)
見晴らしが良いことが多い(敵を見つけるためかな)
登山道がないこともあるので遭難などのリスクは自己責任で。近所のおじいさんに聞くと道を教えてくれることが多々あります。
このブログを読んで頂いている方にはクライミングのメッカ、小川町のほうが興味ありそうですね。クライミングの拠点にもできると思います。サイクリストもたくさん見かけました。
埼玉県の北部・西部をまわる拠点として便利な立地なので簡単にご紹介。
道の駅名 | マップコード | 住所 | 電話番号 | 温泉 |
いちごの里 よしみ | 14 430 009 | 埼玉県比企郡吉見町大字久保田1737 | 0493-53-1530 | なし |
車中泊スペースの紹介
車中泊スペースは3カ所あります。A〜Eは上記の画像に一致します。
A.トラック専用スペース。つねに満車状態。
B.トラックの近くなのでわりとうるさい。Eの幹線道路が交通量が多く、その音もわりとうるさい。
C.トラックが入れなくなっています。Cの中にDがありますが、ここが一番おすすめの場所です。
トイレや自販機が近く、トラックや幹線道路の音が聞こえません。
道の駅の施設は17:30には閉まってしまいます。
セブンイレブンが歩いて3分のところにあります。
飲食施設の紹介
道の駅よしみは3つのエリアで構成されています。
- 遊具コーナー
- 直売所
- レストラン
施設情報は、「道の駅「いちごの里よしみ」でイチゴグルメ10番勝負!(Yahoo!ライフマガジン)」でとても詳しく説明されていますよ。
遊具コーナー
直売所とパン屋
レストラン・食堂
おみやげはいちごアイテムだらけです。
いちごは1月〜5月くらいまでがシーズン。
食堂ではいちごカレーうどんを食べました。
カレーうどんにいちごソースがかかっています。
近隣施設は、「道の駅 いちごの里よしみ(じゃらん)」でどうぞ。
近隣の温泉
- フレンドシップハイツよしみ 御所の湯
3.5kmの距離 - おふろcafe bivouac
22kmくらいの距離 - おがわ温泉 花和楽の湯
20kmくらいの距離