栃木県、茨城県を車中泊で回ってきました。全行程、車中泊で過ごしたのでおすすめの場所をご紹介したいと思います。
Aランクの車中泊スポット、栃木県さくら市にある、「道の駅喜連川」。
「道の駅喜連川」は栃木県に限らず、全国の中でもトップレベルの快適な車中泊の場所です。
おすすめポイント
オリジナリティ抜群のラーメンが美味しい
目の前が河川敷公園で子どももわんこも楽しい
温泉が23時まで営業している
河川沿いの公園が目の前にあり、お子様連れやワンコを連れての滞在にとても適している道の駅。
施設としては、直売所・飲食スペースともに充実し、温泉もあるので満足度が高いです。
車中泊スペースは3カ所あり、バスやトラックが来ない敷地があるので静かに寝ることができます。
那須岳登山や東北地方への旅の拠点としておすすめの車中泊スポットです。
車中泊スペースの紹介
車中泊スペースは3カ所あります。
A.台数的には一番スペースが広いです。50台くらいかな。すべてが乗用車サイズの区画。温泉・トイレにも近く、土曜日の夜に泊まった時は満車に近かったです。以前は、砂利だったようですが、現在はアスファルト。
B.温泉・トイレには少し遠くなるけど、とても静かで暗いです。キャンピングカーの方が好んで停めてました。街灯はあるので深夜にトイレに行くのも安心です。
C.トラックやバスを停めるスペースがあります。ちょっとエンジン音がうるさいかな。そのかわり、トイレや自販機が近いです。
飲食施設の紹介
道の駅喜連川のメリットはご飯がおいしい。
ラーメンにとんかつ、温泉パン、たい焼き、手打ちそば。すべて美味しいです。フードコートは狭いですが、お昼時以外は席に余裕があります。
私のおすすめはラーメン。
竹末道の駅本陣のごちそう喜連川ラーメン
ヤシオマスと鰻のペーストを溶かしながら食べます。写真のオレンジ色+白色のペースト。今までに食べたことがない独創的な味で、このラーメンを食べるために数回、道の駅 きつれがわに行っています。ベースは塩味です。
醤油ラーメンも食べてみました。こちらも魚でだしを取っているようであっさり。
あさの牧場
牧場直営店でお肉がおいしいです。
ソースカツ丼。このボリュームで500円くらいでした。
道の駅喜連川
〒329-1412 栃木県さくら市喜連川4145-10
東北自動車道矢板ICから車で約20分(国道293号沿い)
おそば屋さんとジェラート。
温泉。一人500円でした。
足湯。無料です。タオルは持参。
地酒が壁一面に。わたしはお酒を飲まないのですが、好きな方にはたまらないようです。
外のトイレ。夜間はこちらのトイレを利用します。
歩いていけるところに「スーパーオータニ」があります。道の駅は18:00に閉店してしまうので、足りないものを買うときに便利ですね。
周辺情報の紹介
アウトドアブランド SHELTを主宰するアウトドアショップ リュネッツさんが約50分(38km)の距離にあります。
那須・黒磯にあるリュネッツ(lunettes)さんに行ってきました
有名なカフェSHOZOも同じ距離にあります。
那須岳登山口までは1時間30分くらい。