最近は、トレランで二〜三時間の場合は山専ボトルだけで行くので、火気の出番はなし。ラーメン食って、コーヒー飲むだけ。

バーゴ ヘキサゴン ウッドストーブの出番は、川に遊びに行った時かな。焚き火OKの場所があるので、ワンコの散歩のついでに枝拾って少し燃やしてコーヒー飲んで帰ってくる。キャンプの時はモノラルの使ってるし、いまいち使いどころがないけど、なんとなくお気に入り。

海外通販(CAMPSAVER)で購入。
円高だったので安く買えた。

収納袋に入った状態。袋の口はマジックテープ。
収納袋に入った状態。袋の口はマジックテープ。
vargo Titanium Hexagon 2g Wood Stove
袋から出した状態。かなりコンパクト。

120gの重量。

風防+五徳、焚き火台の二つの使い方ができる。

風防+五徳。
風防+五徳。
vargo Titanium Hexagon 1g Wood Stove copy
焚き火台として。

ちょっとした庭でも焚き火気分。

vargo Titanium Hexagon 8g Wood Stove
使えば使うほど、焼き色が付いていき愛着が湧く。
チタン独特の高級感で所有欲も。

vargo Titanium Hexagon Wood Stove
↑上にのっているカップはベルモント(Belmont)のチタンシェラカップ深型480ℓ

vargo Titanium Hexagon 1g Wood Stove copy copy

割り箸などでも十分湯が湧かせる。震災の時なども使えますね。震災のときに数週間、火もガスも電気も水もない生活をしたので、どうしても災害時にも使えるか?という点が気になってしまいます。
写真は割り箸と鼻紙と枝でサッポロ一番を作ってるところ。