アークテリクス(arcteryx)

ブランド別レビュー

【レビューまとめ】アークテリクス アトム(AR,LT,SL) 用途別おすすめ

アークテリクスのインシュレーションで定番のアトムシリーズ(ar,lt,sl)。ar,lt,slと書かれても違いがわからないですよね。アークテリクスのアイテム名は、「品名」+「バージョン」となっていることが多いです。慣れてくると、この表記はわ...
ジャケット・アウター

アークテリクス社員みんなが持ってる アトム LT ジャケット(アークテリクス)

アークテリクス公式サイトに『本社のスタッフ全員が Atom LTを1着以上所有しています。女性スタッフのほとんどは2着持っています。』と書かれているアトム LT。パタゴニアだと『社員全員フーディニジャケットを所有してます』ですね。ブランドご...
ジャケット・アウター

超軽量 Atom SL Hoody(アトム SL フーディ)/アークテリクス

梅雨時〜秋頃に使えそうなAtom SL Hoody / Arc'teryxを購入しました。夏山の稜線上や山頂などでの休憩中にも重宝しそうな絶妙なポジショニングの商品だと思います。中綿入りやウインドシェルより着用できるシーズンが長いことが購入...
ジャケット・アウター

スタイリッシュで着心地がいい スコーミッシュ フーディ/アークテリクス(Arc’teryx Squamish Hoody)

ウィンドシェルが好きなのでちょこちょこ買ってます。値段も1〜2万円くらいで手が出しやすく、使える季節も長いので何枚持っていても、わりと出番が多いですね。街着だと一番人気のあるスコーミッシュフーディのサイズ感や特徴、海外での評価と競合ウインド...
ジャケット・アウター

アークテリクスのダウン「アトム LT フーディ」の特徴や写真をブログレビュー

Arc’teryx(アークテリクス)のAtom LT Hoody(アトム エルティー フーディー)は、コアロフトを使用した化繊ダウンです。アークテリクスには、名前が似たモデルに、「アトム SL フーディ」、「アトム AR フーディ」がありま...
ジャケット・アウター

真冬もOK!アトムLTフーディより格段に暖かい アトムARフーディ(アークテリクス)

アークテリクスの定番ダウンジャケットといえば、「アトム LT フーディ」。秋口(11月下旬くらい)ならば、アトム LT フーディで十分ですが、冬になってくると防寒性が物足りなくなってきます。この記事では、真冬もOK!アトム LTより格段に暖...
ジャケット・アウター

ビジネスコートに Koda Jacket/Arc’teryx(コダジャケット/アークテリクス)

Arc’teryxのKODA Jacket(コダジャケット)は、コアロフトとGORE® THERMIUMを使用した化繊ダウンコートです。取り扱いはメンズモデルのみ。2019年モデルのアークテリクスには、表地がゴアテックスで中綿がダウンのビジ...
ブランド別レビュー

アークテリクス アトム(AR,LT,SL) サイズ感・レビュー・Q&Aまとめ

アークテリクスのインシュレーションで定番のアトムシリーズ(ar,lt,sl)。このページでは購入する際に気になることをまとめてみました。具体的には、「サイズ感」「レビューや口コミ、評価」「Q&A」。日本だけでなく、海外のサイトから意訳してコ...
ジャケット・アウター

アークテリクスのダウン「ソリウムARジャケット」の特徴や写真をブログレビュー

11月に入り、日中は暖かくても、朝晩はダウンが欲しくなる寒さになってきました。用途によって何種類も必要になりますよね。私の使っているダウンは以下の感じ。仕事用・・・KODA Jacket/arcteryx(コダジャケット/アークテリクス)、...
ブランド別レビュー

アウトドア用品セールまとめ|年間サイクルとお得な買いどき

アウトドアブランドのウェアやキャンプ用品を狙うなら、セール時期を押さえておくのが鉄則です。この記事では、パタゴニアやノースフェイス、アークテリクスといった人気ブランドをはじめ、アウトドア用品のセールがいつ開催されるのか、そして「買いどき」の...
ジャケット・アウター

アークテリクスのマイクロフリース「デルタ LT フーディ」の特徴や写真をブログレビュー

Arc’teryx(アークテリクス)のデルタ LT フーディ(delta lt hoody)は、薄手のマイクロフリースです。あらゆるアクティビティに向いた汎用性の高いフリース(アークテリクスの店員さん談)。アークテリクスで薄手のフリースを選...
バッグ・小物

【違いを調べてみた】アークテリクス/ARC’TERYX CERIUM VEST(SL,LT)

アークテリクスの商品は、同じ商品名なんだけど用途によって仕様が違うものがあり「なかなかわかりにくいな」と常々思っていました。Gamma LT HoodyとGAMMA MX HOODYとか。化繊のベストを探して気になったのがCERIUMのベス...
ジャケット・アウター

スコーミッシュと比較 ノディン ジャケット/アークテリクス(Nodin Jacket)

森林浴をするために軽井沢へ。街並や自然の深さが素敵なところです。なんとなく軽井沢アウトレットに行ってみたら、アークテリクスが大豊作。軽井沢アウトレットには、「サロモン・アークテリクスショップ」があります。【アウトレット】アウトドアブランドが...
ジャケット・アウター

アークテリクスの薄手フリース「アダヒ フーディ」の特徴や写真をブログレビュー

Arc’teryx(アークテリクス)のアダヒフーディ(adahy hoody)は、2017年春夏モデルで登場した薄手のフリースです。クライミングというよりはハイキングや低山トレッキングに向いたタイプのフリース(アークテリクスの店員さん談)。...
ジャケット・アウター

アークテリクスのジャケット「ベータ SL ハイブリッド ジャケット」の特徴や写真をブログレビュー

Arc’teryx(アークテリクス)のBeta SL Hybrid Jacket(ベータ エスエル ハイブリッド ジャケット)は、ゴアテックスを使用したレインウェアです。アークテリクスには、用途が似たモデルに「Beta SL Jacket」...
ジャケット・アウター

【アークテリクス】ゴアテックスジャケットの選び方

アークテリクスのゴアテックスジャケットを購入しようと思っているけど種類が多くてどれを選んだらいいのかわからない。そんな方のために2019年現在カタログに載っている全種類のゴアテックスジャケットを分類しました。ゴアテックスは防水素材ではありま...
ジャケット・アウター

アークテリクスのジャケット「インセンドフーディ」の特徴や写真をブログレビュー

アークテリクスのウインドシェル「インセンドフーディ(Incendo Hoody)」。アークテリクスのウインドシェルには3種類、「スコーミッシュフーディ」「ノディンジャケット」「インセンドフーディ」があります。それぞれのモデルに特徴があります...
ジャケット・アウター

アークテリクスのストレッチフリース「カイヤナイト ジャケット」の特徴や写真をブログレビュー

Arc’teryx(アークテリクス)のカイヤナイトジャケット(kyanite jacket)は、ポーラテック ストレッチ プロという素材を使った中厚手のフリースです。冷涼な気候の中でハイキングや雪山トレッキングに向いたタイプのフリース(アー...